【読書感想】寄り添うツイッター わたしがキングジムで10年運営してわかった「つながる作法」
キングジム姉さん。40万フォロワーのキングジムのTwitterを作り上げた姉さん。私の憧れの姉さん。 キングジムのTwitterは、ほっこりにんまりするので、大好き。 そのキングジム姉さんのTwitter運用の本が出ると…
キングジム姉さん。40万フォロワーのキングジムのTwitterを作り上げた姉さん。私の憧れの姉さん。 キングジムのTwitterは、ほっこりにんまりするので、大好き。 そのキングジム姉さんのTwitter運用の本が出ると…
対話のできない医者をうっかり主治医にしてしまった後悔をネタにして供養しました。本文の前にこっちを読んでいただけるとより深まるかと思います! 「医者と病院をうまく使い倒す」ってなんでしょうね。 思い通りの薬を出してもらうこ…
誕生日に、友人の女医さんから本をプレゼントしてもらいました!いえーい。 医者に贈られると、なかなかシュールな本です(笑) 読んでみると、おおーなるほどな、と思うことも多かったのですが、そもそも使い倒すとかその前の段階で私…
医学書院のシリーズケアをひらくは、ケア関連の本の中ではかなり好きな本です。 手元に本を残さないことが多いのですが、このシリーズは結構残してる。 今回は、その中の1冊、弱いロボットについて。 ロボットといえば? ロボットと…
以前読んだ本に「障害の当事者研究は、当事者がいない研究だ」みたいなことを書いてあって、確かにそうだと思う気持ちと、でも本人たちが研究をするのは難しいのではと思う気持ちがあって。 ずっとそれは自分の中で答えがない問いでした…
朝ラン続いてます。 昨日飲んだスパークリングが合わなかったようで、地味な頭痛でスタートしました。 今日は久しぶりに電車に乗って外出しました。乗り方忘れてなかった、よかった。 その代わり、どの車両に乗ればどこの改札に近いか…
脳の病気の人とのコミュニケーション 脳の病気になった人とコミュニケーションを取るのが苦手でした。 記憶がはちゃめちゃだったり、会話が続かなかったり、礼節を弁えなかったり、どうしていいか分からず。つい引いてしまう。 今は得…
この7日間、本のカバーをシェアするという取り組みに参加していました。 読書の普及への試みということで、「紹介は表紙だけでOK」「連続7日紹介する」「とりくみを次の人につなぐ」というものです。 私の7日間 1日目 幡野広志…
褒めTeaからのちょっと続きものでもあります。 しっかり者、明るい、気配り上手。私に向けられる褒め言葉は、こういった言葉が多いです。 けれど、それを言われて嬉しい時と、そうでない時があります。どうしてその褒めを素直に受け…
いつも元気ですねストレスなさそうですね って言われることが多いりょーこねえさんです。 …… んなわけあるかーーーーい!! メンタルの本読みまくるし読む割にはよく凹むし人の評価が気になって気になってしょうがない毎日を送って…
最近のコメント