グラレコにまとめやすい人、そうでもない人
さてさて オンラインセミナーや、トークのライブ配信をグラレコに書いております。 グラレコというと、議論の内容をオンタイムで描いていくことだという人もいますが グラフィック(線画)でレコード(記録)してるんだから、ええやん…
さてさて オンラインセミナーや、トークのライブ配信をグラレコに書いております。 グラレコというと、議論の内容をオンタイムで描いていくことだという人もいますが グラフィック(線画)でレコード(記録)してるんだから、ええやん…
理学療法士の町田先生のおうちで解剖学を勉強する(しかも無料だ)stay’s anatomyが今日終わりました。 毎週かーー、続けられるかなーーと心配していましたが、最後まで完走できたのが本当に嬉しい。 解剖学、苦手です …
あなたはどんな人ですか?と聞かれた時にスラスラと答えられます? 自己PR大抵まちがう事件 私は自己PRが苦手です。 あなたのことを教えて?というものの、相手は「自分が理解できる内容で」という条件をつけているのが本当のとこ…
折角Procreateを買ったんだから何かを描かねばなるまい。 と、自分を追い込まないと慣れたibsPaintに戻ってしまいそうになるので、折角だから何か面白いことをやろうと思い立ちました。 手描き文字プロフィールを作る…
イラストを書く方から「Pro Createいいよ」と何度か言われたので、アドバイスにはホイホイ乗るタイプなので買ってみました。 アプリを買うと考えると高いけれど、画材を買うと考えれば格段に安いのです。 なんてったって、コ…
第1回はibisPaint(アイビスペイント)というフリーのお絵かきアプリの使い方という、超初級の講座でした。 講座の感想で「絵の描き方も知りたい」というご意見を頂いたので、第2回はイラストの描き方にしてみました! とは…
外出を控えて家にいよう ということで、家にいる 家にいる=暇である 暇つぶしは飽きる YouTubeを見たり、Amazonプライムを見たりと暇つぶしをしているものの、暇はつぶれるからいいのであって、こうも次から次へと暇が…
前回は、サイズとペン選びをしました。 さあ、今回は色塗りのお話です。 レイヤーを分ければとりあえず大丈夫 線を書く段階で「レイヤーを分けて書く」というお話をしました。 色塗りも同じです「レイヤーを分けて書く」 色塗りのた…
イラストが描けるようになりたいというニーズにお応えして、ibis Paint使い始めて1年の私が送る 素人だからこそできる、必要最低限をお伝えする超初級講座 をZOOMで開催しました。 今回はその振り返りと、受講者さん向…
最近のコメント