やる気スイッチを入れる、一つだけのこと
やる気がでません、どうしたらいいでしょう 今現在、リハビリテーションに取り組んでいる人また、それを支援する人 やる気のなさ困ってませんか? 毎日、30回スクワットをしましょう。散歩に出かけるようにしましょう。 そん…
やる気がでません、どうしたらいいでしょう 今現在、リハビリテーションに取り組んでいる人また、それを支援する人 やる気のなさ困ってませんか? 毎日、30回スクワットをしましょう。散歩に出かけるようにしましょう。 そん…
ぎょっとして、一歩引いてしまうような世界がある 家というのは、異界だ。到底理解できないルールや状況を当たり前として生きている人がいる。 訪問リハをしていた時、玄関を入るたびに「普通」が変わるのを感じていました。中には…
障害があっても外食を楽しもう 年をとっても障害があっても素敵なレストランに行きたい! だけど、飲み込みが悪くてレストランで出される食事は食べられないんです… そんな方にお勧めなのが、レストランで出される食事を刻み食や…
ヘルプマークとは? 白い十字のマークが入っている赤いカードを見たことはありませんか? これはヘルプマークといいます。 パッと見ただけでは分からない障害を抱えて、誰かの援助や配慮が必要な人が付けています。 例えば、人工…
私たちは日々マウンティングの中で生きている あの人より、私の方が麻痺が軽いという『私の方がマシ』マウンティング 私は疲れやすくて病弱なんですという『弱い私にもっと配慮してよ』マウンティング 研修会〇回行ってきたという『自…
日本光電 スマートペグについてご紹介します。
電子化したリハビリテーション機器です。
日本一不親切な施設!?それ大丈夫? バリアフリーで、広くいから移動しやすくて スタッフは親切で、痒いところに手が届く。 そんなホテルみたいな施設が好まれるのが今の時代です。 そんな中、地方の不親切な施設に行列がで…
杖から手を離すと、倒れて困る! 入門の杖、一本杖。 またの名をT字杖。 軽くて、お洒落なものもあって、折りたためたり、光ったり、いろんな商品があります。 でも、この一本杖の難点は手を離すと倒れるところです。 なの…
なんでもかんでもリハビリって言ってるけど、それ違いますよ 歩くのもリハビリ 運動するのもリハビリ マッサージするのもリハビリ 脳トレするのもリハビリ 生き生き暮らすのもリハビリ デイサービスに行くのもリハビリ あれ?…
目に見える障害と、目に見えない障害がある 杖を使っていれば、足が弱いんだなって思います。 車椅子を使っていれば、歩けないんだなって思います。 白杖を持っていれば、目が見えないんだなって思います。 目に見えるから、そっ…
最近のコメント