移動手段はなんですか?
外出のヘルパー支援、いつまで使えるか問題 いきなりですが、私はいつまで移動に介護保険が使えるか不安です。 今は通院や買い物にひとりで行けない時、介護保険や障害サービスでヘルパーさんに付き添ってもらえます。これを移動支援と…
外出のヘルパー支援、いつまで使えるか問題 いきなりですが、私はいつまで移動に介護保険が使えるか不安です。 今は通院や買い物にひとりで行けない時、介護保険や障害サービスでヘルパーさんに付き添ってもらえます。これを移動支援と…
2〜3年に1回は聞かれるアレ 生活期の理学療法士なんてのを普段はしているわけですが。数年に1回相談があるのがこれ。 判断ができるかと言えば、できません。ごめん 確実な判断を求めるなら主治医とか免許センターとかもっと現実的…
飲み込みが悪くなっても、コーヒーが飲みたい 飲み込みが悪くなると、むせたり、誤嚥して肺炎になるのを防ぐために飲み物にとろみをつけます。この、飲み物への一手間のおかげで思い立った時に飲み物を楽しむことが難しくなるんですね。…
情報の多い本は、読めない時がある 私が学生の時、認知症は痴呆と言われ、一部の人にしか訪れない病でした。認知症の本といえば「恍惚の人」くらい。 今や、要介護になる原因のトップに出てきた認知症は、不安に思う病気、なりたくない…
さて、長らく国際福祉機器展の回にお付き合いいただいてありがとうございました。 今回は、思い出と感想を話しながら振り返るのんびり回となります。 今年の特徴は? ここ6年ほど毎年参加していますが、その年ごとにトレンドを感じて…
さて、第6回目の国際福祉機器展です。流石に長くなったと反省したので、今回が最終回です(笑)今回は動画の回です。動画説明のある商品を集めました! 安全な飲み込みを手軽に現場に「ごっくんチェッカー」 嚥下評価といえばVF(嚥…
国際福祉機器展でのレポートも5回めです。ありがとうございます。 風呂場で使える貸与手すり「水回りにもってこい」 介護用品のいいところは、名前だけでどんな商品かわかること。これは、説明のしようがないくらい商品名が商品を説明…
最近のコメント