12月28日がジム納めで、1月6日の今日がジム初め。
数日行かないと行くのが面倒になってしまって、行くのをしれーっと見送っていましたが今朝とうとう旦那さんに連れ出されました。
行くまでは面倒で嫌だ嫌だ言うんですが、こうやって連れ出してくれる人がいるのはありがたいことですね。
生協の注文をしているから私は忙しいですオーラを出しているのに、それを無視して誘ってくる夫。

運動ってやってしまえば気持ちがいいけれど、やるまでが億劫なんですよね。
リハビリテーションのお仕事をしていても、自分でちゃんと運動できる人ってかなり少ないと感じます。
だから、手を変え品を変え運動する機会を作るわけですが「一緒にやる人がいる」「声をかけてくれる人がいる」「行き慣れた場所がある」ことに勝る運動習慣はないんじゃないかな〜って思ってます。
個別の訪問リハも悪くはないんだけれど、慣れてくるとお喋りの割合が増えてきちゃうのでやっぱり運動をするなら通所系サービスだな。
ところで
実家の母がオレンジカフェという認知症カフェの取り組みをしていて、普段はお茶を飲みながらご縁繋ぎをしているのだけれど、飲食+お喋りというスタイルが今は難しいため何か運動を教えて!と言われたのでコグニサイズという頭と体の運動を教えてきました。

やってみると分かるのですが、頭と体を同時に動かす同時遂行というのは意外と難しいもので、ちょっと間違ってはクスクス笑う感じに仕上がってます。
特に引き算はなかなかの難易度。

認知症のテストでも引き算が出てきますが、40代でもあれれ?となるので認知症のテストに引き算は必要なのか?とちょっと疑問に思ってます。
認知症になっても、うまくやれている人もいるし
認知症じゃなくても、不幸そうにしている人もいるから
認知症にならない!ってこだわらなくてもいいんじゃないかなぁ〜。
そんなこんなで、ジム始めの日でした。
コメントを残す